某月某日某所にて 新幹線の陸送に出会う
新幹線の陸送 何度見てもええもんや
ご一緒したお友達のブログ
カオスさん:混沌写真 新幹線!深夜の街を大激走!!
過去の陸送の様子
昭和の新幹線 平成の街を行く
新幹線
阪急電車
おまけ
本日をもってseemocollectionは 4年目に突入しました
これからも宜しくです
某月某日某所にて 新幹線の陸送に出会う
新幹線の陸送 何度見てもええもんや
ご一緒したお友達のブログ
カオスさん:混沌写真 新幹線!深夜の街を大激走!!
過去の陸送の様子
昭和の新幹線 平成の街を行く
新幹線
阪急電車
おまけ
本日をもってseemocollectionは 4年目に突入しました
これからも宜しくです
OSAKA旅めがね プレミアムプログラム
手塚治虫ゆかりの地めぐり後編です
まず 向かったのが
中央区北浜3丁目の適塾です
ここも手塚氏のご先祖様が
緒方洪庵の門下生であったということで
実際ここで学ばれていたということです
適塾の階段はむっちゃ急
階段というより むしろはしごですね
天井も低い
こういう建物に来ると
昔の日本人の体格の小ささを感じます
その後は 朝日ビルディングや
近代建築などを見てまわり
大阪市立科学館へ
市立科学館と手塚氏の関係は
市立科学館の前身である
四ツ橋の電気科学館へ
手塚少年が足しげく通っていたというもの
電気科学館で実際に使用されていた
プラネタリュームの投影機
(カールツァイスⅡ型)
ここでは副館長の加藤さんの
お話を聞くことが出来ました
手塚氏の貴重な作品も
見せていただくことが出来ました
2回に分けた割には
かなり はしょった紹介になってしまいました
今回はそれほど内容の濃い
楽しいツアーでした
一緒に参加したお友達のブログ
miz0001さん きまぐれblog
OSAKA旅めがねの「手塚治虫ゆかりの地めぐり」
OSAKA旅めがねの「手塚治虫ゆかりの地めぐり」2
カオスさん 混沌写真
OSAKA旅めがね「手塚治虫ゆかりの地めぐり」
のりみさん(エリアクルー:ガイドさん) のりみ通信
手塚治虫ゆかりの地ツアー終了!
おまけ映像
学天則という名前の日本で最初のロボット
最後の写真笑ってるんだろうけど
ちょっと怖い(笑)
10月24日(土)に行われました
OSAKA旅めがねのプレミアムプログラム
手塚治虫ゆかりの地めぐりってやつに
参加してきました
まずは 御堂筋淀屋橋交差点南西角の
石原時計店へ
ここの8階へ向かいます
基本的に普段は入れない場所です
入り口
照明がお洒落です
エレベータの階数表示もええ感じ
今は使われていないこのお部屋で
石原時計店の石原社長に
手塚氏との思い出なんかを聞きます
そう この方 手塚氏と同級生なんだそうです
このお部屋から見た 御堂筋の風景
これはなかなか見れない貴重な風景です
次に向かったのが中央区今橋3丁目の
尼崎町除痘館跡
除痘館と手塚氏のつながりは
4代前のご先祖様である
手塚良庵が緒方洪庵の門下生として
ここで天然痘の撲滅に
尽力していたというものでした
緒方洪庵
いわずと知れた 江戸時代の
医者で蘭学者で有るお方
金八先生でもないし
大阪ほんわかテレビの
仁八先生でもないよ(笑)
この後は適塾へ向かいます
後編に続く
もう一つの水都大阪 船から見た大阪の風景
ベイ&リバーサイドパーティー(10月3日~4日)でのひとコマ
毎年10月22日は時代祭なのだそうで
それが目当てではなかったのですが
たまたま遭遇してしまいました
この衣装にナイキは無いやろ(笑)
時代祭は いろんな時代の衣装を身にまとって
都大路を練り歩くお祭りだそうです
御一行は 平安神宮まで行くのですが
我々の目的地もそっちなので
一緒に歩くことに
現代の衣装を見にまとって
祭りに参加してきました(笑)
で目的地はここ
京都生ショコラ オーガニックティーハウス
京都の町家を改装したお店で
生チョコをいただいてきました
かなりお勧めです ちょっと遠いけど
お店の庭のモミジは 一部色づき始めてました
その後 東山の将軍塚へ移動して
日が沈むのを待ちました
綺麗ですね
冬場の空気が澄んでるときに
三脚を持ってきたいなぁと思いました
もうすぐ紅葉の季節が来ると
京都のお寺さんは
ライトアップするところもあります
ここで夕陽を見て
お寺さんを見て回るのも
いいかもしれませんね