seemoの家の近所には 大きな都市計画道路が通ることになっている 十三高槻京都線である 長らく出来る出来るといわれていたが ようやっと正雀川を越える部分の工事が始まるようだ 以前の説明ではトンネルのアンダーパス方式と聞かされていたが 普通にコンクリートの橋を架けるオーバーパス方式に変わったようだ それでいいと思う どう考えても トンネルの方が時間もお金もかかりそうだ ちょっとでも安く作った方が税金の節約になるし 早くできた方が 地域への負担も少ない ただ正雀川の橋だけが先に出来るみたいで 肝心の阪急電車との立体交差(ようするにトンネル)は先送りされるよう これだと住宅街を分断するように道路が出来て いままで普通に通れた生活道路が通れなくなる 歩行者も信号か横断歩道のあるところまで行かないと道路のむこっかわまでいけなくなる 肝心の都市計画道路も摂津市方向にしかつながらないから 機能として不完全である 道路が出来たのにかえって不便になったというお粗末な結果になりそうだ そうならないよう頑張ってください 茨木土木事務所様
最近の投稿
- 市場池公園 2021/03/26
- しーもが行く 18切符の小さな旅 2017夏 日生編 2017/08/14
- 50年ぶりの風景 2017/07/15
- 花菖蒲 2017/06/26
- Blue impulse 2017/06/13
- ルピナスハート 2017/06/03
- ナカノシマ大学 2017/05/28
- 白毫寺の九尺藤 2017/05/21
- 花のじゅうたん 2017/05/17
- 野田藤の里 2017/05/08