近い将来JR岸辺駅は各種鉄道の乗換駅になるかもしれない 現在は東海道本線の各駅停車の普通電車しか止まらない 去年やっと駅前にスーパーが出来た マイナーな駅である そんな岸辺駅に今 地下鉄をつなげようという計画がある 大阪市営地下鉄8号線がこのクリスマスに開通する 大阪市東淀川区井高野まで来ている地下鉄を岸辺駅につなげようというもの 北部大阪東部拠点整備事業(吹田操車場跡地開発)における当地区の利便性を向上し東部拠点を魅力ある街にするために必要な計画であるとされている この計画は吹田市議会でもたびたび取り上げられ 大阪市に対して働きかけをしているとのことなので 実現する可能性は高いと思われる もう一つモノレールを岸辺にというのもある ただこれはあくまでも案の域をでないものである がこれって結構いい計画ではないかと思う 今現在モノレールとJRは乗り換えることが出来る駅は無い ここで岸辺駅がモノレールとの乗換駅になると利点は大きく二つあると思う 一つは彩都ニュータウンに住む人にとって大阪に出るルートが増え利便性が上がる事 ついでに販売面でもアピールポイントになると思われる もう一つはJR沿線に住む人にとって伊丹空港に行くのが便利になること その際延伸ルートは万博記念公園駅を起点に大阪府道旧2号線(旧大阪中央環状線)沿いに岸辺まで南下するのが良いと思う そして彩都から岸辺まで直通運転する でJRは岸辺に快速を停車させること これがみそである 快速がとまらないと効果は半減である どうでしょう 結構いい計画だと思うんですけど ついでに大阪外環状線鉄道も新大阪じゃなくて岸辺までってのはいかがでしょうか そうすれば東淀川ー新大阪間の開かずの踏切問題もクリアできますし そうなると岸辺駅は4線乗り入れの一大ターミナルに 地元に住むものとしてかなり便利になる 鬼に金棒っといった感じすらする ただもし本当に実現してしまうと地価が上がって固定資産税があがるのが難点である
最近の投稿
- 市場池公園 2021/03/26
- しーもが行く 18切符の小さな旅 2017夏 日生編 2017/08/14
- 50年ぶりの風景 2017/07/15
- 花菖蒲 2017/06/26
- Blue impulse 2017/06/13
- ルピナスハート 2017/06/03
- ナカノシマ大学 2017/05/28
- 白毫寺の九尺藤 2017/05/21
- 花のじゅうたん 2017/05/17
- 野田藤の里 2017/05/08